« 社長ブログはじめました | メイン | 夏季休暇のお知らせ »

お客様の声はじめました

江東区 木場の(有)江東ミツワ自動車は、昭和26年設立の老舗自動車販売整備会社です。

創業以来大切にしているのは、お客様との「信頼」です。一度お預かりしたお車は、お客様が気付いていない場所まで徹底的に調べ上げて、万全の状態でお返しします。

またお車の買い換えをご検討中の方にも、業界でいち早く導入したカーオークションのノウハウを駆使して、高値買い取り格安販売をご提案します。

車検・車修理・板金塗装・自動車保険等、お車のご相談なら、どんな事でもお気軽にご相談ください。もちろん相談料は下町人情価格で無料です!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.koto328.com/bin/mt-tb.cgi/2

コメント (2)

匿名:

 いつもお世話になっております。
社長がブログで言われたとおり、バッテリーが駄目になってしまいました。 早速、連絡をするとすぐに車を取りに来て頂き対応して頂きました。
有り難うございます。これからも車のトラブルがあったときにはよろしくお願いします。 

SERENA  rider α?:

この度はセレナC25の社外マフラー取り付けで、お世話になりました。
今回は、センターとリアを社外のマフラーに交換して頂く作業でしたが・・・ちょいと問題がありまして江東ミツワさんに電話で問い合わせをしました。
センターは問題なく適合車種の柿本製を入れられるのですが・・・セレナのライダー用のリアピースが、どのメーカーも製作しておらず、あるとすればFUJITSUBO製位でしょうか・・・。それでは期待の音量と音質は望めないと思い、ライダー不可のリアピースの取り付けをお願いする事となりました。
電話での相談の時から工場長には頭を悩ませてしまったのですが・・・とりあえず現物を取り付けてみて必要があればうまく加工しましょうとの事でした。
実際取り付けたところ・・・うまく取り付けしてくれたおかげでどこも加工する事なく取り付けはできました。ですが・・あくまでもライダー取り付け可のリアピースではないので、バンパーとテールの隙間が12?14cm開いてしまいましたが・・これも今は我慢できる範囲なので加工は必要ないと言う判断をし、納得しました。

今回のリアピースの取り付けにあたり、工場長と自分の頭を一番悩ませたのは、リアピースがバンパーとラゲッジアンダーボックスに緩衝してしまうのではないかと言う事でした。ライダーはノーマルグレードと若干違い、バンパーの形状・マフラーは最初からライダー用に加工されたHKS製の物が着いており、砲弾タイプのリアピースはまず取り付けできません!
つまり、マフラーの選択肢がわずかと言う事です。
それでは納得がいかず・・・江東ミツワさんに相談した所、丁寧にご返答頂き快く引き受けて頂きました。
リアピースは砲弾タイプではなく、純正のHKS製同様、オーバルテールの物に選択しました。ですので見栄え的には純正とほぼ変わらない感じです。(バンパーと隙間はありますが・・・・)
音量・音質ですが、期待を上回る音量と音質で満足しております。おそらくライダーでマフラーを入れている方は少ないと思いますので注目を浴びそうです!!笑

しかし、工場長からの指摘がありセンターもリアも車検対応ではあるが、この音量でマフラーが焼けてくるともう少し音量が増すので、車検は微妙とご指摘を・・・
個人的には希望以上に変わったので満足なのですが、車検時はまたその時に考えようと思います。

ライダーに乗られている方、マフラー交換の際は江東ミツワさんに相談してみてはいかがですか?
工場長は若い方なのできっと希望に沿ったやり方で相談に乗ってくれると思いますよ!!
取り付けしてもらいお店を去ろうとしたとき・・・不具合があったり、やはりバンパーとの隙間が気に入らないようでしたらまたいつでも相談に乗りますとアフターのお声を頂きました。


この度は大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
助かりました☆


整備記録・・セレナC25ライダーS
センター・リアマフラー交換

センター・(柿本製)
リア・(TANABE)製

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2023年03月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

About

2007年12月06日 07:04に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「社長ブログはじめました」です。

次の投稿は「夏季休暇のお知らせ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34