夏季休暇のお知らせ
お疲れナマです!!
連日猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
35℃が普通になることが恐怖!!
去年も同じようなコメントを載せましたが今年も新型コロナの状況も
変わらずまだまだ我慢の日々ですね。
当社の夏季休暇 8月10日?8月16日とさせていただきます。
休業中のお車の事故、故障は当社で東京海上日動火災保険ご加入のお客様は
0120-119-110 でご対応ください。
お疲れナマです!!
連日猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
35℃が普通になることが恐怖!!
去年も同じようなコメントを載せましたが今年も新型コロナの状況も
変わらずまだまだ我慢の日々ですね。
当社の夏季休暇 8月10日?8月16日とさせていただきます。
休業中のお車の事故、故障は当社で東京海上日動火災保険ご加入のお客様は
0120-119-110 でご対応ください。
2022ゴールデンウイーク日程
2022.4月29日?5月5日休業いたします。
(4月30日・5月2日は臨時休業とします。)
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
おかげ様で今年も無事1年を終える事が出来ました。
これもひとえにお客様、ご協力会社の方々おかげと思って居ります。
ありがとうございました。
まだコロナウィルスの心配は継続しそうですがどうかお互いに気おつけて
良い年を迎えましょう。
当社年末年始の休業は12月29日?1月4日迄となります。
休業中のお車の事故・故障は当社で東京海上日動火災保険ご加入の
方は 0120-119-110へご相談下さい。
JAFロードサービスは0570-00-8139へご相談下さい。
8月になり連日30℃オーバーの猛暑なっておりますがお体大丈夫でしょうか?
やはり温暖化の波はどんどん来ている感じです。 それでも食欲は減退しないのはなぜですかね?
本来なら仕事終わりにどこかの美味しいお店でキンキンに冷えたビールで!!ってなことに
なっているはずですがまだまだ我慢の日々が続きそうです。
もう少し頑張りましょう!!
当社の夏季休暇 8月8日?8月15日とさせていただきます。
休業中のお車の事故、故障は当社で東京海上日動火災保険ご加入のお客様は
0120-119-110 でご対応ください。
ゴ^ルデンウィークの営業日
4月29日・5月1日から5月5日を休業となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
休業中の事故・故障
当社で東京海上日動火災保険にご加入の方は
0120-119-110(東京海上日動安心110番 事故受付センター)へ連絡
新型コロナ禍で自粛となりますがここは我慢のG 我慢ウィークで!!頑張りましょう!!
梅雨明けと同時に厳しい酷暑となっております。
コロナマスクと重なって顔の保湿は完璧です!!
しばらくは自粛の日々が続くと思いますがその中でも何か成長できることを見つけ頑張りましょう!
当社の夏季休暇 8月11日?15日となります。(第2・4土曜/毎日曜祝日は定休日)
*休暇中のお車のトラブル
当社で自動車保険加入の方:0120-119-110東京海上日動安心110番(事故受付センター)まで
JAFご利用に方:0570-00-8139 JAFロードサービスまで
どうぞ良いお盆休みをお過ごしください。
今年も1年間大変お世話になり有難うございました。
当社も無事 年を越すことができそうです。
今年は自然災害が大変多い1年でした。被害に遭われた方もいらっしゃるかと思いますが
1日も早い復興を祈るばかりです。
2020年はオリンピックイヤーでもあります。国内では熾烈な予選が行われておりますが
今から本当に楽しみでなりません。 多くの人が元気になるような素晴らしい大会になることを
期待します。
当社の年末年始の日程 令和1年12月27日?令和2年1月5日休業
令和2年1月6日より平常通り営業します
令和2年もよろしくお願いいたします。
*休業中のお車のトラブルは当社で自動車保険ご加入の方 0120-119-110
東京海上あんしん110番まで!!
お疲れ様です。
梅雨明けした直後から35℃の猛暑!!最初はきつかったですがそろそろ慣れてきましたが
やはり暑すぎます!!水分、睡眠、栄養 これで乗り切りましょう。
当社の夏季休暇は8月9日〜8月15日となります。
休業中のお車のトラブルは当社で自動車保険加入の方
東京海上日動安心110番 0120-119-110 まで連絡、ご相談下さい。
この先も暑い日が続きますがお体に気お付けてお過ごしください。
いよいよ平成から令和へ!!
日本人にとって元号が変わるという事はとてもおおきな意味をもち精神的にも新しい時代になると感じるのですかね。いろいろな意味で心機一転、新たな気持ちで頑張りましょう。
と言うことで今年のゴールデンウィークは Long Holiday!!となり心身ともにリセットです。
当社 4月27日〜5月6日まで休業とさせて頂きます。
*休業中お車に故障や事故等が生じた場合、当社で自動車保険ご加入のお客様は
0120-119-110(東京海上日動安心110番)へご相談下さい。
またまた12月となりました。相変わらずあっと言うまの一年でした。
今年もいろいろなことが有りましたがやはり災害の多かった印象が有ります。
被災して今でもご苦労されている人たちが大勢いらっしゃいますが一刻も早く安心できる生活に
戻れることを祈るばかりです。
明るいニュースといえばスポーツ界で色々な競技で日本人が大活躍!
テニス大坂ナオミちゃんのグランドスラム優勝! バトミントン、卓球でも日本勢がかなり強くなっています。そして個人的にわくわく感いっぱいだったのはメジャーリーグへ行った大谷ショーヘイ!!
二刀流という事で注目をあつめ渡米。オープン戦では結果が出ず評判はがた落ち状態でしたが
シーズン本番では序盤から投打で大活躍!!この若者はやってくれちゃいました!!!
彼の出場試合の結果を見るのが楽しみでたまりませんでしたね??。!
個人的には今年は大きな病気もせず何とか一年が過ぎそうです。
大好きな旅行にもたくさん行く事が出来ました。
京都 二条城
福井 三方五胡
京都 貴船神社
宮崎 モアイ像
指宿 開聞岳
熊本 西郷ドン
木曽駒ヶ岳 山頂2956m めちゃくちゃ疲れた!!
***
会社的にもいろいろ大変なこと 嬉しい事 多々ありましたがどうにか新しい年を迎えられそうです。
お客様におかれましては一年間大変お世話になり有難うございました。また来年も頑張って
お役に立ちたいと思いますので宜しくお願い致します。
当社冬期休業日:12月29日〜翌1月6日までとなります。
7月も終わりになります。
ご無沙汰です。
30℃がなぜか涼しい感じの今日この頃でありますが大丈夫ですか??
こんなに暑い日が続くのに夏バテも夏痩せもしないのはどーゆうことなのか?
世界のいろいろな所で猛暑となっておりますが地球どうなっていくのかいよいよ心配ですね。
食糧問題、自然災害、水面上昇、等々地球規模で考えていかないと30年後50年後、、、、。
とか考えていたらもう8月に入ります。
当社の夏季休暇は10日〜16日となりますが今年は久しぶりにトレッキングを予定しております。
以前天候が悪くなり途中断念した木曽駒ヶ岳へトライします。少し前からたるんだ体にムチを入れ
鍛えております。きっと3000メーター級でも暑いかも!! 結果はまた報告します。
ご無沙汰です。
もう2月半ばになってしまいました。年明けてあっという間の2か月ですね。
ことしも宜しくお願い致します。
冬のオリンピック真っ盛りです。スピードシケート、ジャンプ、ノルディック メダル候補がんばってますね!! 本命扱いでメダルを獲るって本当にプレッシャーかかるんでしょうね。それでも確実に
結果を残す!!これが えらい!!の一言です。
ただTV中継が高額放映権をもっている欧米に合わせているのが少しつらいところですが。
今年はメジャーリーグに言った大谷選手も本当に楽しみですね。メジャーは甘くないと思っている人がたくさんいると思いますがそれでも大谷はやってくれんだろうなーー!!
がんばれ!!アスリート!!!!
当社もこの1年がんばります。
今年も暮れようとしておりますがこの1年大変有難うございました。
今年もいろいろありましたが後半にきて10月に帯状疱疹、12月に大腸炎で二度も入院して
しまいました。全くの想定外の緊急入院だったので大変でしたが体調も良くなり新しい年を
むかえることができそうです。
一年間大変お世話になりました。
当社 年末年始休業:12月28日〜1月4日までとなります。
休業中当社で自動車保険ご加入のお客様の事故・故障のご連絡、ご相談は
東京海上日動安心110番(事故受付センター)
0120-119-110(24時間365日) ご利用下さい。
良いお年をお迎えください。
近年、You Tube などで危険な運転や事故などドライブレコーダーで記録した動画が頻繁に投稿され
、メディア等に取り上げられております。
その映像による状況再現性の高さと証拠能力に注目が集まり、ドライブレコーダーの必要性が
高まっています。
リスク回避の意味でも是非、愛車への取付けをおすすめ致します。
ここ最近では機器も不足気味になっており種類によっては2か月以上の納期となっております。
性能、機能等種類が有りますのでお早めにご相談下さい。
梅雨入りしましたねーー。
今年の梅雨はどうなるんでしょうか?!理想は昼間は晴れて夜に雨降りっていう感じがイイかな。
湿気に負けず水分を取って乗り切りたいものです。
もう5月になりました。
早いです。梅雨が来て、あっという間にお盆ですか!?
5月の紫外線は真夏より強いらしいです。くれぐれも日焼けには
ご注意を!!昨日、半そでで1日中外にいたら日焼けしまくり真っ赤になりました。
日焼け止め、サングラス、帽子!!Must!!です。
当社、5月3日から7日まで連休と致します。
先月、房総の小湊鉄道、いすみ鉄道に乗り外房勝浦方面へ行ってきました。
このルートは絶対お勧めです!!何ともレトロでか心が休まります。
日帰り小旅行には最高です。!!!また行きます!!
新しい年が始まりました。
今年も宜しくお願い致します。
さて今年はどんな年になるのか?期待したいところであります。
アメリカ大統領も変わり先行きが見えない感もありますが日本経済がますます活発になり
我々レベルまで好景気の波がガンガン押し寄せて来てほしいものです。
当社としましても常に新しい感覚で情報を捉え時代に遅れず、自らの努力で良い年になるように
頑張りたいと思います。
12月も押しつまってきました。
今年もいろいろな事が有り色々な所にも行ってきましたがあっという間の1年でした。
とりあえずはまた何とか1年を終え新しい年を迎えることができそうです。
これもいつも支えて頂いているお客様、取引先の皆様のおかげであり感謝の気持ちでいっぱいで
有ります。
さて、来年は米国の大統領がトランプ氏になり世界情勢、経済がどのような方向に向かうのか?
日本にも多大な影響が有ると思われます。
ぜひ国内の景気も一層良くなり元気の出る年にしたいものです。
今年1年有難うございました。 良いお年をお迎えください。
*平成28年12月29日から平成29年1月4日休業とさせて頂きます。
年末年始の事故、故障に関しましては当社で自動車保険加入のお客様
東京海上日動安心110番(事故受付センター)0120-119-110まで
**JAFロードサービス救援コール:0570-00-8139 まで
8月夏休みに山形月山トレッキングに行ってきました。
初日、東京から新幹線で新潟へ行き乗り換えて鶴岡市に行きまずは羽黒山神社へ向かいました。90分の険しい階段を昇るハードな神社でした。
ight="426" />
夕食は市内で日本海の旬な魚を食べにいい感じのお鮨屋に入り山形のお酒と美味しい白身系の
魚を堪能しました。
翌朝4時に起床しレンタカーで月山8合目駐車場へ。
7時に出発!片道3時間の行程でした。久しぶりの山トレッキングはさすがに疲れ度100%!!
昨日お鮨屋さんで日本酒飲みすぎたのが効いているかも。
それでも途中、残雪や高山植物、幾つもの池、などやはり山はイイーーって感じでした。
山頂には月山神社がありそこで登頂の感謝を込め参拝をし登頂証明書を頂きました。
頂上での弁当は格別!何を食べても間違いなく美味い!!眺めも最高!!
下りは2時間半ほどかけ下りてきました。その時点で足が痛くなり弱音吐きまくりでした。
それでもなぜかまた行きたくなるのがトレッキングなんだよねーー。。
その日は最上川沿い草薙温泉のすごく感じの良い旅館に宿泊。温泉で疲労エイリアンを撃退!
翌日は最上川舟下り乗りでのんびり日本有数の大河を満喫しました。すばらしい川でした。
その後新庄市まで移動し紹介された蕎麦屋へ山形板蕎麦を食べに。美味かったなーー。
新庄からローカル線「リゾートみのり」に乗り以前から行ってみたかった鳴子温泉へ。
こけしで有名な温泉街でそこらじゅうこけしだらけでしたがやはり昔の隆盛は無いとの事でした。
でもここのお湯は硫黄泉なのになぜかまろやかで非常に心地良い泉質でした。
昔からある地元の共同浴場も何とも趣が有りイイ感じですがなんせお湯がアツーーイ!!
30秒で撤収というありさまでした。
翌日は古川へ移動し新幹線で帰京。つらいトレッキング、のんびり舟下り、温泉三昧の
イイ旅日本でした。しかしその後4日間ふくらはぎパンパン、激痛状態でいた。
Long Long time GOBUSATA です。
去る六月25.26日に青森で開催された{東北六魂祭}に行ってきました。
東日本大震災の復興を願い5年前から持ち回りで各県のお祭りを一同に会す大規模な
イベントです。
メインストリートでのパレードは迫力、優雅さ、優美さ等々素晴らしいものでした。
青森ねぶた祭り。近くで見ると大迫力!!
山形花笠まつり。明るく華やか!!
ミス青森ねぶた!!かわいいきれいなお姉さまでした。
@@ 続きは次ページ!!!
ゴールデンウィーク休業のお知らせです。
4月29日(金)祝日 休業
4月30日(土) 通常営業
5月1日(日)〜5月5日(木)休業
5月6日より通常営業とします。
休業中のお車のトラブルは下記で対応してください。
*JAF:0570-00-8139
*当社で自動車保険加入のお客様(東京海上日動火災保険)
ロードサービス:0120-119-110
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。
4月に入りました。
ご無沙汰です。はやいですね^^^!
町には就職活動のときの黒??いスーツを着た新社会人がフレッシュ感いっぱい漂わせ
大勢歩いています。入社式、研修等を受け各赴任地へ散らばって行くのだろうなー。
いろんな事が待っているんだろうなーー。泣いたり、喜んだり、びっくりしたりするんだろうなーー!
若者にはぜひぜひ頑張ってもらいたいものです。
当社の裏の川からの桜満開一歩手前!? の写真です。
この時期になるといつも初心に帰ってがんばるぞ---!!と思う今日この頃でした。
新年あけましておめでとうございます。
今年も当社 全員でおもてなしの心を持って頑張ります。
申(さる)年という事できびきびと的確に動きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
個人的には少し(かなり)緩んできた体を「びしっと!!」引き締め、アルコールで
奈良漬の様になった内臓をスッキリ健康状態へ戻す!!事を目標に進んで行く予定!?です。
まずは健康な体が有ってこその 「Good Job!&Good Life!」って事ですね。
みんな~~!!頑張ろうぜ~!!。。 Enjo~y!!
今年もまた年が暮れようとしております。
相変わらずあっという間の1年でしたがいろいろお世話になり
有難うございました。
今年もいろいろな事が有り嬉しかったり大変だったり、、、まあ仕事をしたり生活をするという事は
そういう事ですからね^^^。。
旅行もたくさん行ってきましたが無事年を越せそうです。
当社の年末年始の休業日をご案内します。
平成27年12月28日(月)~平成28年1月3日(日)まで休業といたします。
平成28年1月4日仕事始め
休業中お車のトラブル
当社で東京海上日動保険加入の方:0120-119-110(事故・故障受付)
JAF:0570-00-8139 ご利用下さい。
皆様、良いお年をお迎えください。
相変わらずのご無沙汰です。
今週末納車予定の新車BMWミニクーパーSが入庫しました。
人気のボルカニックオレンジ&ブラックの2トーンカラー!! かっこいいですね??!!
去年5ドアが追加されようやく最近純正のナビも設定されました。
(ナビにTV機能が無いことはびっくりポン!!TVチューナー有り)
ミニは遊び心満点の楽しいクルマです。
いろいろ納車後に追加装備できそうで楽しめそうです。
酷暑が続いておりますが体調大丈夫ですか?
大変ご無沙汰です。
気温36度!!芝の上は40度!!こんな日でも芝の上を歩いる今日この頃です。
もうやりません!。危険な修行の様です。
という事で早いものでもう8月に入りました。水分をたくさん摂ってよく寝て栄養をつけて
夏を乗り切りましょう。
当社の夏季休暇 8月11日(火)〜8月16日(日)とさせて頂きます。
期間中お車のトラブルは JAF:0570-00-8139
当社で東京海上日動保険加入のお客様は事故受付センター:0120-119-110
ご利用下さい。
ご無沙汰です。
12月に入り今年も残りわずかとなりましたね^^??。
今年もいろんな事が有りました。良いこと、悪いこと、変なこと、etc、、、まあ、そんな、こんな、
いろいろ有るから飽きずに居られるんでしょうね。
今年も結構旅行に行ってきました。(ここでご紹介はできませんでした。)
年初にタイバンコクに行き、これぞ東南アジア!!を満喫。 いやー!タイは深い!! バンコク市内の活気や危険な香りのするエリア、郊外の仏教世界遺産群、等々リピートしないとよくわかりませーーーん!!って感じでした。
3月には西伊豆方面の山の中の温泉で日本の原風景っぽいところでのんびり。
西伊豆は行くのに大変だけどその分開発されてない良いところがたくさん残っていますぞ!!
5月は青森弘前のさくら!!ワンダフル!!弘前城は相変わらず美しいたたずまいで最高!その周辺の街もレトロ&モダンでCool!!
8月は地元深川八幡様のお祭りと身内の入院で自宅待機で超ーーのんびり夏休み。
9月には男子5人でサイパンゴルフ&アクティブツアー!! サイパンは田舎っぽくてグアムより好きかな。!
11月は長崎観光&グルメ旅行!!ちゃんぽんのおいしいお店発見!!&トルコライス人気NO1のレストランにも行きました。もちろん世界3大夜景や軍艦島見学ツアー、市内観光も満喫。
うーーーn。元気で食欲があってお酒がいっぱい飲めてしっかり歩けるうちにいろいろ行きたい
ものです。
当社、平成26年12月27日(土)から27年1月4日(日)まで冬季休暇となります。
1月5日(月)より通常営業いたします。
*当社休業中のお車のトラブルに関しては当社で自動車保険加入のお客様は
保険会社のロードサービスをご利用ください。
TEL 0120-119-110(東京海上日動火災保険 安心110番まで)
JAFロードサービス TEL0570-00-8139
皆様にとって良い年になりますように!!
気温33°>>35°夏真っ盛りの超暑つ状態!!!。。夏はこれじゃなきゃねーーー!!
今のうち汗をいっぱい掻いておくと冬風邪ひきませんよーー?!ってほんとか!?
という事で皆様も夏バテしないよう水分と睡眠はたっぷり取りましょう。
当社の夏期休暇は8月12日(火)より8月17日(日)となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
*当社休業中のお車のトラブルに関しては当社で自動車保険加入のお客様は
保険会社のロードサービスをご利用ください。
TEL 0120-119-110(東京海上日動火災保険 安心110番まで)
JAFロードサービス TEL0570-00-8139
先日古き武蔵野を味わいたく小金井に行ってきました。
当社のお客様が近くにいらっしゃり何度か仕事で行ったことはありましたが
プライベートで行くのは初めて。 東京駅から中央線で40分たらずで武蔵小金井。
駅近くのスーパーでお弁当とビール・日本酒を買い込みレンタサイクルを探し散策開始。
まずは都立でも2番目に広い小金井公園へ。歴史的にも非常に古く思った以上に
素晴らしい公園でした。桜の時期は大変らしいです。
公園の中に「江戸東京たてもの園」と言うのがあり東京の歴史的に意味のあるたてものを
移築してありここがまた楽しかったり勉強になったりで必見!!
(2.26事件で暗殺された大政治家高橋是清邸もありました。)
(明治の豪農の家屋)
(高橋是清の邸宅)
昼食にお弁当&ビール&ワンカップ大関でほろ酔いになりながら園内を散策。
公園を出て街中を散策。ところどころに森や玉川上水の水を引いた小川など
なんとも趣のあるエリアが満載でここはリピート必須ですな。
小金井公園の隣には名門ゴルフ場の小金井カントリーがあったり歴史的にもいろいろな
意味のある玉川上水があったり小金井・小平周辺は「クーーール!!!!」
今回は文章がイマイチまとまらず No Cool!!
またまたご無沙汰です。
涙とくしゃみがひどくてブログ更新できませんでした。
毎年この時期は春なのにスカットしない感じですねーー。
4月から消費税が8%に上がりますがかけ込み需要も終わりお落ち着いちゃった感じです。
これから増税の影響が心配ですが何とか乗り切りましょう。
先日、久しぶりに西伊豆のほうへ行ってきました。
西伊豆は相変わらずのんびりしていてのどかで時が止まったようでした。
下田から蓮台寺、松崎方面への山あいの道はたらこ壁の家屋や山里の小さな集落、 川沿いの渋い桜並木やらで日本の原風景がたくさん残っていました。
途中で美味しそうなイタリアンレストランを見つけビール&ランチでまったり!!
堂ケ島温泉、観音温泉と2泊3日ののんびり旅行で電車で行ったのでいろいろ乗り継いだり
地元のバス(1時間に2本とか)に乗ったりと大変だったけど旅の原点に返った様な旅でした。
クルマで行かないと色々な発見があってこれもまたGood!!& Cool!!
2014年新しい年を迎えました。
今年もよろしくお願い致します。
世の中、アベノミクス効果?かなんとなく景気が良くなっている様な
ことが言われております。。・。がなかなか実感がないのが現状です。
でもそんなことも言ってられません。消費税増税前の駆け込み需要や
続々登場する新型車効果に乗り遅れることなく頑張ってまいります。
ぜひ良い年になりますように!!
気がついたらもう12月後半になりました。
相変わらず1年は早い!!!
今年もいろいろな事が有りましたが何とか新しい年を迎えられそうです。
一年間お世話になり有難うございました。
当社の年末年始は 12月28日から翌1月5日まで休業と致します。
1月6日より通常業務としますのでよろしくお願い致します。
*当社休業中のお車のトラブルに関しては当社で自動車保険加入のお客様は
保険会社のロードサービスをご利用ください。
TEL 0120-119-110(東京海上日動火災保険 安心110番まで)
JAFロードサービス TEL0570-00-8139
.
長らくのご無沙汰です。
先日の土曜日のお昼頃雑誌に群馬の法師温泉の記事が載っており
「ワーオー!!行きてーー!」と言うことで直ぐ宿にTEL!!
「まさかお部屋空いてないですよねーー」、、「2部屋空いてます。」とのことで
即,リーーーチ!! 一発ツモ!!みたいな勢いで「法師温泉長寿館」に
行って来ました。
ここは群馬の猿ヶ京の奥、三国峠の山中に有るめちゃくちゃ古ーーい老舗旅館
温泉は1200年の歴史があり長寿館は明治の初期の開業だそうです。(一軒宿)
宿全体のたたずまいなんか最高です。
玄関を入るとドカーンとなんとも安心感のあるいろりが全面に。
この宿のメインである法師の湯 昔、JRのCMで超有名なポスターの場所です。
他にもいい感じの露天風呂など2つの湯殿がありました。
部屋は明治の中期に造られた建物の一室でこれぞ日本の旅館の原型みたいな部屋でした。
料理も山奥の割りには山菜、川魚などの定番ではなく若者でもOK。
ここは絶対おすすめ!!
帰りに近くの「たくみの里」で竹細工を作り小学生の図工の時間にタイムスリップ!!
突然の旅行でしたが充実の一泊旅でした。
ご無沙汰です。
相変わらずいい感じで猛暑日が続いておりますがお元気ですか?
日本のどこかでは気温37度とかなっているようですがこれどうなんですかねーー。。
体温より熱いという事は夏風邪で熱なんかでたらどうなるんですかねーー?
クーラー風邪も流行っているそうなのでお気お付け下さい。
当社の夏季休暇をお知らせします。
8月10日(土)~8月15日(木)を休業と致します。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
PS:夏休みに久しぶりに長野方面の2,000M級の山に軽めのトレッキング&温泉に
行ってきます。
先日OOO交通が運営する水陸両用バスの「スカイダック」にオープン前に
試乗することが出来ました。
日野製の大型トラックを改造したもので近くに行くと想像以上の大きさでした。
陸からスロープを勢い良く水面に突入!!、、、身構えていたら思ったほどの
ショックは無くスムーズに川面に浮かび水上用のエンジンに切り替え
水面をグイグイ進んで生きました。30人程の人が乗っていましたが
歓声と驚きの二重奏状泰でした。
入水時の水しぶき!!は楽し^^い!!
昔、007ジェームズ・ボンドが海の中からクルマに乗って上陸!そこからビしっと
スーツ姿で歩いて消えていくシーンを思い出した Good Dayでした。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
と言うことでまた新しい年を迎えました。蛇年の今年、当社も一皮も二皮も脱皮を
して一生懸命仕事をしていきます。
ひきつづきのご愛顧をよろしくお願い致します。
暮れの29日から世界遺産になった小笠原諸島に行ってきました。
東京から南へ1,000kmの超ロングな船旅でした。(片道26時間!!)
大型フェリー「きそ」の個室をゲット!! もうワクワクどきどきでした。
5日間ここで滞在するプランでした。
ツインベッドとじゅうたんスペースの有る部屋
太平洋は広ーーーい!!伊豆七島を過ぎると10時間以上何も無ーーーい!!!
船上からの日の出。
操舵室見学できました。
翌日昼頃到着(大型船の為接岸できず通船で上陸)後すぐに予約していた
ホウェールウオッチングツアーへ。26時間揺られたあとの小型ボートでの海上ツアー!
「ヤバイ!!かも!!?」ってなことも直ぐぶっ飛び!ザトウクジラ登場!!!
いつどこに現れるか?なので写真はかなり無理ぎみですがしっかりブリーチングまで
(体全体で海面から飛び出てバシャーン!!わかるかな??)までしっかり
目撃しました。この旅のメインがいきなり「来ーたー!!」って感じでした。最高!!!
翌日は小笠原のジャングルを行くトレッキングツアーに参加。
ジャングルの途中には旧日本軍の使用した車両や軍用品が数多く残っています。
ハートロックという高台まで片道2時間半の結構ハードなトレッキングでした。
船の中にはレストランや劇場、ゲームセンターなどの設備充実しておりコンサートや
落語を堪能できました。ニューイヤーイベントもそこで大盛り上がりでした。
離島の時恒例の見送りにきてくれた地元の人たち(最後海に飛び込んでたよ!!)
帰りもまた26時間のロング航海。これでもか!!ってぐらい海がつづいて地球の
広さや自然環境の大切を考える旅でした。
いよいよ今年も暮れようとしていますがそれ程バタバタ感も無いまま
新年を迎えそうです。
今年もいろいろ有りましたがご愛顧頂き有難うございました。
来年もより一層頑張りますのでよろしくお願い致します。
当社、12月29日より1月6日まで休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。
休業中ご使用のお車にトラブルが生じた場合はご加入の自動車保険のロードアシスト
又はJAF等をご利用下さい。
*当社で自動車保険(東京海上日動)ご加入の場合0120-119-110(事故・故障センター)
*JAFご利用の場合 03-5730-0111(関東コールセンター)
皆様にとって良い年になりますように!!
いよいよ今年も12月に入りました。
寒くなりましたが秋がこんなにも短く感じた年も珍しいですねーー。
「お正月はどうしようか」とか「年末ジャンボで6億円!!当たったらどうしよう!」
とかなんて考えているとアッと言う間に年末が来てしまうのでここはどっしりと仕事をやり遂げ今年の反省と来年に向けての戦略を考えたいと思っています。
またまた言っちゃうけど1年過ぎるの早いよなーーー!!!トホホ!!
ところで先月、蟹の解禁をまって北陸の方へ行ってきました。
北陸は初めてでようやく実現でした。
羽田から小松空港へ、そこからレンタカーで金沢、福井の行程です。
到着後まずは念願のの近江市場へ
蟹の解禁と連休の為か凄い人込み。商品も越前ガニ、香箱ガニとかもうオンパレード!
いやー、楽しみだなーー。
その後定番の兼六園へ。さすが日本三名園、加賀百万石前田家のパワーを感じられる
名勝です。
その日の夜は事前に予約していた金沢市内の鮨屋で北陸の肴を満喫でした。
翌日は一路高速でこれまた念願の福井永平寺へ。曹洞宗の大本山で全国から若者が
修行に来ていました。
その後柴田家ゆかりの丸岡城を見学し今宵の宿泊地、芦原温泉へドライブ!!
ここでようやく解禁をまったカニと正式対面!!そこからは言葉も発せず
ただひたすらとカニの身をまさぐる時間へといざなわれたのでした。!!
翌日は名勝、東尋坊を見学。断崖絶壁の岩場は迫力満点。
再び高速で小松空港へ向かい東京へGo Home!!
濃厚な三日間でした。
先日、旅行帰りに東京駅丸の内駅舎を見て来ました。
皇居和田蔵門から真っ直ぐ正面に堂々たる姿でたたずんでいました。
これは世界的にも誇れる建物かと思います。
夕方、ライトアップするまで待ってたら人がどんどん増えてラッシュアワーに。
南北にドームがありその天井には鉄道の車輪や動物の装飾が施されていました。
今や東京駅は単なる「駅」ではなくまさしく東京ステーションドリームシティーと
なったかな。
高級レストランからリーズナブルファストフードまで、ショッピングお散歩には
最高です。何だったら宿泊も大丈夫なのです。
今年2月に我が家のすぐ近くにオープンした”アタゴール木場”と言う
フレンチレストランにようやく行ってきました。ここは日本人で唯一オリエント急行の
レストランシェフをしていた曽根譲司氏がブルートレインの車両を購入して開業したお店です。
料理は隣に併設したスペース(本格フレンチテースト)でゆっくりと。 大好きなベルギービールからフランスワインへと進化!
(この時点で 合格、採用、リーチ、ロン!!?)
食後のデザート&コーヒーはいよいよ隣の車両に移り個室スペースでゆったりと
過ごす。(このまま旅行に行ったら最高!!!)という流れでした。
すぐ近くにこんなGoodなレストランができて大ラッキーでした。
暑中お見舞いです。
当社、夏期休暇を8月11日(土)から16日(木)までとらせていただきます。
夏のドライブは充分の睡眠をとり安全運転でいきましょう!!!
ワンダフル!な休暇を!!!!。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
ご無沙汰でーーーす。
梅雨の湿気でグタグタになっていて梅雨明けだーー!と思ったら
ひきつづき湿気むんむんの日々が、、、、、。
まあ大自然の流れにまかせて生きて行くしかないか!
少し前に世界文化遺産申請中の群馬県富岡市の「富岡製糸場」に行ってきました。
日本初の近代的機会を導入し絹織物を生産し世界中に送り出した貴重な工場です。
西洋と和をまぜたなんともレトロな建物でいい感じでした。
世界文化遺産の価値があるかは分かりませんが生糸を世界に広めた
重要な拠点であったことでは大変な意味が有るとの事でした。
製糸場の周りには驚くほど渋い(レトロ)な飲み屋がたくさん存在しこれがまた
いい雰囲気をかもし出していました。製糸場で働く人たちの憩いの場だったそうです。
でもよくいまでも営業しているのか不思議の一言!!
もちろんその日は酔っ払って一泊の小旅行。
富岡市って通り過ぎるだけでなかなか行かないよねーー。
全体的には富岡という街は「渋ーーい!!!」。。わかるかなーー??。。。
ご無沙汰です。
ゴールデンウィーク明け、いきなり 夏!、、ですか??。
もう少し五月晴れのすがすがしい日々を過ごしたかったのになーー。
これで節電モードに入ったら気温27度以上で具合が悪くなる者としては
気がめいりそうです。
連休に少し遠くまで旅行に行ったのでスナップを何枚か。
最高のロケーション!! これだよなーー!!世界の宝だね。
イベリコ豚!! これだけ有るとオブジェだな。
幻の巨大牛に遭遇できました。通常の5倍はあったかも!!
聖家族教会 2026年には完成するかもだって。
情熱の国の代表の情熱タップリの人たちです。
先日の地下鉄地下基地につづき またまた社会科見学にいって来ました。
2月12日に開通した東京ゲートブリッジを見学してきました。
建設中は遠くから「スッゲーのができるなーーー」と眺めていました。
大田区の城南島から若洲へつなぐ道路の一部として建設され全長1,618m(海上部)
高さ87.8m(最上部)の巨大橋梁です。
若洲側からエレベーターで入口へ。
まもなくフェンスが切れ眺め最高ポイントへ到着。
橋上からスカイツリー方面の景色は最高です。
反対方向にはディズニーランド、シーなどこれまたGood View!!
片側2車線の道路も広々として快適そうに走行していました。
それにしても城南島側は埋め立てがどんどん進んでいて日本の国土がまたまた広がって
いくのがよーく解りました。
反対側の終点まで行き往復で40分ぐらいの空中散歩を楽しみました。
先日、小学校以来の社会科見学に行ってきました。
近くに東京都木場公園という大きな公園が有るのですがその地下に
地下鉄大江戸線の車両基地があったのです。
以前から聞いてはいたのですがそこを見学することができると言う事で
さっそく行ってきました。
簡単な説明の後にいよいよ地下基地に潜入です。
地下2階構造になっていてメンテナンスレーン、洗車レーン、テストエリア等々
合計で39本のレールが引いてありました。
木場公園の6?7割りもの広さで地下に存在していました。
デビュー前の新型車両の運転席。
地下基地に車両を搬入するエリアなども見学できました。
まあ とにかく公園の地下にこんな広大な車両基地が有り見学できた事で
大満足でした。
そのあとは、もう小学生ではないので見学の感想会に出席し紹興酒をタップリ注入
しました。
社会科見学! ばんざい!!
今年もよろしくお願い致します。
連日 好天に恵まれた快適な正月休暇を過ごし新たな気持ちで新年を迎えております。
今年、必ず良い年になるよう頑張ります。
と、言うことで年末から四国の方へ行ってきました。
以前から行きたかった小豆島が目的地です。
空路、高松空港へ。そのまま金毘羅様へ挨拶をする為 琴平へ電車でGO!。
1400段近い階段を上り本社殿へ。旅行初日からヘトヘト、、。
昼食は参道の老舗うどん屋でさぬきうどんを。(トッピングで悩む!!)
初日は高松市内のホテルに宿泊。知らない地域で夕食場所を探すのが大!大!大好きな
私としては最高のシチュエーションでありました。(いい感じのすき焼きやを発見)
翌朝、高松港から高速フェリーで小豆島へ。
瀬戸内海特有の波の無い穏やかな海から見る島々は最高のロケーションでした。
小豆島はオリーブ生産日本一。温暖な気候で塩作りも伝統があり渋い醤油工場が
幾つも有りました。(味も最高で何種類も買いこみました。)
あまり開発がされていないこの島は「日本の原風景」がたくさん有りもう最高です。
山沿いのなんとも雄大な千枚田や農村の片隅にある江戸初期からの農村歌舞伎場。
映画「二十四の瞳」のロケセットも保存しており郷愁を誘う雰囲気でした。
「残したい日本の風景!!」って感じの良い旅でした。
本日、12月28日当社仕事納めです。
1年間大変お世話になり有難うございました。
今年は東日本大震災や大型台風などいろいろな災害があり大変な年でしたが
新しい年は必ずやってきます。
すべての人に良い年になりますように!!
当社年末年始の休日は12月28日から1月4日です。
1月5日より通常営業いたします。
24年ぶりに会場を東京に移して開催した東京モーターショーに行って来ました。
前回は参加メーカー、出品台数が非常に少なく寂しい状況でしたが今回は大幅に増え
来場者もすごい混雑ぶりでした。
これからのクルマどんどん変わっていきますよーー!
世の中もそれと同時に進化していくんですねーー。
がんばってついて行きましょう。
ご無沙汰です。
「なにか暗くなるのが早いなーー。まだ4時半なのにーー!!っ」と思っていたら
もう11月の半ばも過ぎ12月がもうそこに来ていました。
ちょっとブログ更新をさぼっていたら時は進んでいました。
9月に以前から行きたかった青森の下北半島にある薬研温泉に行ったり
10月には伊豆や箱根仙石原あたりで2泊ほどウロウロ、と相変わらずの日々を
送っていましたがなかなか報告できずにおりました。
11月後半から12月にかけ忘年会やら納会やら何かよく分からない飲み会やら
いろいろと予定表が埋まってきています。
肝臓、大丈夫かなーーと心配しつつ毎回 Over Drink。。。!!
くれぐれも「飲む前に飲む!!!」「飲んだら乗るな!!」で乗り切りましょう。
*年末年始のお休み前におクルマのセーフティー点検を!!!
先日、知人に誘われ「陸上自衛隊総合火力演習」を見学してきました。
御殿場の東富士演習場で行われる日本でも最大級の実弾演習です。
大人気で遠方から泊りがけで来る人もかなり居るそうです。(約2万5000人来場)
当日、朝5時起きで東海道線に飛び乗り途中、御殿場線に乗り換え御殿場駅から
シャトルバス(長蛇の列)で会場入り。(早くも弱音吐きそう。。これ修行か??)
朝10時から12時まで解説放送を聴きながら対戦ヘリ、装甲車、最新の戦車など
実弾をガンガン撃ちまくってくれました。
数キロ先の目標物にピンポイントで命中させて「スッゲーーー!!」の大合唱。
何が凄いって実弾発射時の音がハンパなくスゴーーい!
くるぞ!くるぞ、と思っていてもそのつどびっくり、心臓飛び出し状態!!!
(隣の人なんかその度に体が30cmぐらい飛び上がってたような。)img alt="%E7%94%BB%E5%
2時間地面に座りっぱなしで腰が固まっちゃいましたが貴重な体験ができました。
日本の自衛隊も頑張ってるなーー!!って言うところですか。。。
夏季休暇も終わり今日から営業しています。
お盆を過ぎてもなかなか気温は下がらないですねーー。
東京の暑さを避けようと2泊3日で軽井沢へ久しぶりに行ってきました。
新幹線から降りた瞬間、「えーー?涼しくなーーい!!」「どーゆうこと?」
間違いなく30度オーバーって感じ。
地球温暖化は軽井沢まできたかーーーー!!!
駅前でチャリを借り旧軽へ。人、多ーい!!気温高ーーい!!(渋谷か!!)
旧軽を抜けた所に美味しそうな蕎麦やを発見し昼食。クルマで来なかったので
しっかりビールも飲めるのが何ともハッピー!!(これ基本です。)
その後、ウロウロ散策し浅間山方面のホテルへ。森の中の宿でやっと高原を満喫。
夜、〇〇流星群が見えるとの情報で夜空を30分ほど見ていたら超クリアーな
光線が真上に!!こんなはっきりしたのは初めてかも。
突然&感動のあまり願い事してないし。。。
2日目は最近オープンしたハーニレテラスとかを散策したり、近くの野鳥の森公園を
ミニトレッキングしたりでのんびりと汗をかきました。
早めに本日の宿へチェックインしてガラガラの露天風呂で至福の時を満喫。
たまには何もしない旅行もいいかもなーー。(お酒の量は増えるけど)
最終日はのんびりとチャリで塩尻湖周辺&ゴルフ場エリアをサイクリング。
(女子プロトーナメント開催中で華やかな雰囲気でした。)
最後にアウトレットに行き時間調整。(行けば買っちゃうよなー。)
夕方、弁当とビールを買い込み新幹線で Go home!!
お疲れ様です。
最近気温も30度を切る日があり少し一服って感じですか。
震災の影響で大きな打撃を受けていた自動車メーカーの新車生産ラインもかなり平常時に近くなってきたようで納車予定の連絡も入ってきております。
友人の某グローバル金融会社管理職のC・F君は相変わらず仕事の合間に東北の被災地に出向きボランティア活動を積極的にしているようです。今度は本、図書etcを集め現地に
もって行く計画をしているそうです。頑張ってるなーー!!
当社の夏季休暇は8月11日(木)から8月16日(火)までとさせていただきます。
ロングドライブを予定されている方はセーフティー点検を!!!
ご無沙汰です。
あったかいですね???。って暑い! 暑ーーい!!
東京、梅雨に雨ふった?いきなり猛暑?
こんな日々が2ヶ月もつづくのですかねーー。
(ナデシコはもっと暑いけどね!!!)
夏バテ防止はまずは栄養、そして睡眠! エアコンをガンガン効かせて
ほろ酔いで寝るのが最高の今日この頃です。(節電もしてます。)
先日、久しぶりに浅草浅草寺に行ってきました。ほうずき市の日だったので
午前中から大変な賑わいでしかも気温33度ぐらいあってもう最高?でした。
昼食は混むのを避けて11時過ぎに地元のねぎとろのお店(本店)に行ったら
もう行列!!、、、ゲ!!とっさに裏通りにある支店に走り席をゲット!
猛暑のなかダッシュしちゃいました。 ビール美味かった!!!
ゴールデンウィーク、特に何の予定も無く過ごそうと思っていたのですがやはり
つまらなくなり、そうだ!京都だ!!という事で前日の夕方、早朝の新幹線&ホテルを
急きょGET!
京都は大好きな場所で何度も行っていますがぜんぜん足りません。
今回は宇治方面をターゲットに散策。
10円玉に描かれている平等院から光源氏ゆかりの宇治上神社方面を散策。
宇治川の流れに平安のみやびを感じながらまったり気分で最高でした。
次に向かったのが何百本もつづく鳥居で有名な伏見稲荷大社。
テレビでは見たことあったけど本物は凄い!!どこまで続くんだ??って感じ。
鳥居の柱には奉納した人名や会社名がしっかり記載されて、いつかは当社も
奉納したいなーーー。と思いながら途中で引き返しました。(相当長い距離!)
その日の夜は予約済みの祇園の中にある鳥料理のお店へGO!
京都地鶏のお店で水炊きとすき焼きがあり今回はすき焼きコースをリクエスト。
「いやーー!うまーい!!」甘系の味付けで鳥もやわらか!チョービンゴ!!
(女将もかなり美人!!)絶対リピートするぜ!!。
ビール&伏見の冷酒をタップリ注入しホテルへ リターンでした。
翌朝は京都ランドマークである京都タワーへ上り京の街を360度展望。
その後世界遺産の東寺へ向かいました。
平安京建都の際、南の玄関として建てられ1200年の歴史があるそうです。
つづきは下をクリック!!!!
5月ゴールデンウィークですね。
どんな事が起ころうと着実に月日は流れる、、、。
桜前線も北へ進むと言うことですね。
今年のお休みはいろいろあって東京で静か?に過ごす予定です。
(予約するのを忘れたのもあって、、、)
まあ都内、面白そうなところ(美味しそうなお店)を探検!かな。
(東北のお酒をガンガン飲みましょう!!!)
当社、5月2日は臨時休業となります。
大地震発生から12日が過ぎました。
まだ1万人以上の人の行方が不明な状況です。
また報道でもいろいろな人の個人的な状況も紹介しはじめなんとも
やるせない気持ちになりますね。
原発問題も長期化の様相。これはやばいかも。かなり心配です。
そんな中、大学時代の友人 F.C 君から久々の連絡。なんと彼は一人でトラックに
食料、水、生活必需品、等々を積み込んで被災地(宮城)に行って来る、との事。
(すでに1回行って来た。)
彼は、某世界的グローバル金融会社で管理職をしているバリバリの先端ビジネスマン。
普段の仕事から想像するとありえない!行動で、もう驚くばかりでした。
(まあ、昔から想定外の行動はとっていた様な気はしますが。)
これぞ ALL.JAPAN!!!こういう人々からも勇気がもらえるんだなーーと
あらためて思う今日この頃でした。
がんばろう東北!! がんばれ F.C!!!!
3月11日の東北地方における大地震に際し被災された多くの皆様に心より
お見舞いを申し上げます。
日を追うごとに被害の大きさが明らかになり言葉が見つかりませんが生存者が
一人でも多く助けられることを祈るばかりです。
東京でもいろいろな角度で影響が出始めもはや日本全体がゆれ動いている様相です。
交通機関の運休、ガソリンスタンド渋滞はひどい状況、米、パンはどこにも無いなんて
文句言ってられないけどやはり慣れてないのでつらいところです。
去年、仙台の松島、宮古市方面に旅行で行ったところが、と思うと複雑です。
この先、長い戦いが始まりますがオールジャパンとして立ち向かってこの国の
復興にぜひ協力し頑張って行きましょう。
年末からの運動不足解消の為先日、今年の初サイクルを敢行しました。
自宅から荒川河川敷まで20分ほど。そこから上流にGO!!!
この日は北風がメチャメチャ強くいきなり向かい風&Very Cold!!
ぜんぜん進まないーーイ!
約8kmほど走ったら何か気持ち悪くなって「もう、無理!!」と得意の独り言。
帰りは快適なチョー追い風!!背中を北風がグイグイ押してくれて楽チンリターン!
という訳でこの日は20kmそこそこの初チャリでした。(寒かったーーー。)
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月5日、本日当社の仕事初めであります。昨年中は多くの皆様にお世話になり
有難うございました。
今年もよりいっそう頑張ってお役に立ちたいと思っております。
今年のお正月は何年かぶりに東京でゆっくり過ごしました。
年末に普通にTVを観て元旦に朝からおせち料理にお酒(ビール・日本酒・ワイン)。
完璧です!!!!!
地元の深川八幡宮に初詣にも行ってきました。いやーー!!普通だなーー。って
これぞ日本の正しいお正月!!です。
少し寂しいので12月に箱根に行った時に出会ったワンダフルMt.FujiをUPします。
箱根の山の中で道に迷っていたら偶然、絶景ポイント発見でした。
こんなクッキリ見えたのは久しぶりです。これは今年も良い年になるぞーー!!
今年も残り10日あまりになりました。
またまた思ってしまう「1年アっと言うまだな??!!」って考えていたら
Goodな中古車が入庫しました。
クライスラーJEEPラングラーサハラ。。以前当社で新車をお売りしたお客様からの
仕入れです。走行距離たったの13,600km!!程度抜群です。詳細は特選中古車在庫で。
今年1年いろいろありましたが何とか年を越えられそうです。
年末年始は久しぶりに東京で過ごす予定です。お正月ってなにするんだっけ?って
まあ近場で美味しいもの食べてお酒呑んで買い物して、、これ普段とかわらないかも!
そういえば昨日今年初ふぐでした。浅草の老舗ふぐ屋で男5人!!まあいいか。
ひれ酒呑みすぎでも2日酔い無しでした。
当社の年末年始は28日まで営業1月5日仕事初めです。
ご無沙汰しちゃいました。
11月に入り相変わらず昼も夜もガチャガチャしてます。
10月の山陰の旅の報告なかなかできませんでした。
京都から山陰本線で丹波の山々をぬけ西舞鶴へ、そこからレンタカーでのスタートでした。
まずは以前から行きたかった漁船がそのまま家のなかに停泊しちゃう伊根町へ。
天の橋立は天気が悪くロープーウェイに乗っても見えないよ、と係りの人に言われ
断念。じゃあ歩くか!と2kmぐらい歩いたら靴に水がしみこんできたので撤収。
そこから本日の宿がある城之崎温泉へGO!!
ここは日本最古の温泉といわれいくつもの風情のある立寄り湯があり宿泊者の ほとんどが利用していました。さすが人気の温泉地でどこも満員状態。
翌日は日本海側の道でひたすら鳥取砂丘をめざす。途中絶景ポイント満載でした。
鳥取砂丘で砂と格闘。風が強く顔にバチバチあたり気持ちいーーい?
次の目的地は日本屈指の庭園と横山大観の作品で有名な足立美術館。
その後本日の宿泊地の皆生温泉へ無料実験高速道でスイスイ。米子市の北にあるシーサイドホテルで
眺め最高。
翌日は松江城へ。回りは武家屋敷などなんともいい感じ。
そしてようやく今回のメーンイベントである出雲大社へと続くのでありました!!
ところがその日は「出雲全日本大学選抜駅伝」の開催日と重なり周辺は大渋滞!!
2kmほど手前に「旧出雲大社駅」がありそこに急きょ駐車。これが大ビンゴで現在は
利用されていない超レトロな建物で室内も昔のまま駅員の人形もあり必見。
神々のふるさとで縁結びのパワースポット出雲大社。出雲の国はいいですねーー。
出雲そばの名店も発見し5枚食べちゃいました。
帰路は出雲空港から一路東京へGo Home!! いやーよく運転したなーー。
ご無沙汰です。
10月に入って急にいろんな会合やら打合せやらゴルフとかやたらと
予定表が埋まってしまいそれを完璧にクリアしている今日この頃です。
まだ半ばだというのにちょっとお疲れモードかな。
まあ涼しくなってきているし食べ物も美味しい時期になり大好きな牡蠣とか
カニとか(白ワインが合うんだなー!)これからやっつけなくてはならないと云うことでなんとか頑張りまーーす。(休肝日が無ーーい!)
そういえば先週、山陰の方へ行って来ました。京都から北へ上がり天の橋立から
ずーーーっと西へ向かい出雲大社へのトラベリングでした。
詳細は次回号で!!
1968年初代ジャガーXJ登場以来、最大級のビッグチェンジをしたニュージャガーです。
今までのジャガーはフォーマル&上品なラグジュアリーサルーンというイメージでしたが
まさにスポーツラグジュアリーって感じです。
シルエットはクーペなのにジャガー伝統の高級感も感じさせる最高のスタイルです。
「ジャガー!!やってくれたぜーー!!」って言う感じです。
排気量5,000ccのパワーフルエンジンでボディもアルミ化を図りかなり軽量となりました。
ポルシェパナメーラやマセラッティクワトロポルテなんかと引けをとらないパフォーマンスを
発揮しちゃいます。(言い切る!!!)
当社のお客様も大満足で無事納車しました。
8月22日(日)朝、早く起きてしまいボーっとしていたら突然、自転車でも乗るか??!!と思いたち
若洲海浜公園まで行ってきました。ここはゴルフ場、キャンプ場、サイクリングコース、海つりエリアなどがありなかなかのアクティブスポットです。片道40分ほどで到着しそのままサイクリングコースへ。
一周3.5kmほどの眺め抜群のコースです。
コースからゴルフ場が見えます。
ゴルフコースの脇を抜けていきその先には海がドカンと現れる最高のコースです。
建築中のビッグな橋の上空を飛行機が優雅に飛んでいました。
サイクリングコースを2週ほど走り帰えりました。いい汗かいたなーーーーー!!
2時間半ほどのトレーニングでした。長い1日になりそうです。
夏、夏夏、ですねー!やはり気温34ー35度ぐらいないと夏って感じしませんね??。!!
食欲がまったく落ちないのがちょっと心配なこの頃ですが同時にお酒の量も落ちないので
安心かな。(意味不明?)昨夜もコリアン料理ガッツリのマッコリをドップリいっちゃいました。
8月に入りあっという間にお盆休みが近づいてきました。仕事の段取り急ピッチで追い上げ
ゆっくりしたいものです。
当社の休みは8月11日(水)ー8月15日(日)となります。
夏休みロングドライブ予定されている方、お車のセーフティ点検おすすめします。
今日は6月30日です。
いやー、、、。。1年の半分が過ぎちゃいましたねーー。
今年は年初から忙しく動いてきましたがやっぱり早く感じてしまいます。
Wカップで日本も惨敗!くやしいけど 「まあよくやったぞ!!」と納得で睡眠不足も解消ですね。
あとは梅雨明けを心待ちにして真夏にむかって心身を鍛える!!と心を新たに後半戦を
迎えたいと思っています。
暑さ、湿気に負けず頑張りましょう!!!!!と気合を入れる今日このごろでした。ジャンジャン!
何か4・5・6月とバタバタと昼も夜も忙しく更新をさぼってしまいました。
まあ忙しいと言うことは大変ありがたいという事でありましてこれもまさに皆様のおかげであり
大変感謝しております。
またこの時期はいろんな会の総会やら打合せやら歓送迎会などなどやたらスケデュール表が
うまっていくんですよ。しかもなぜか重ならない!!不思議ですね。
プライベートでゆっくり旨いものとおいしいお酒でもという日がつくれなかったなーー。
。。。とそんな今日このごろであります。(肝臓はプラセンタのおかげ?で元気かも)(しってる?)
そんな中、先日 研修!!で中国北京に行ってきました。
羽田発をゲットできたので楽チンでした。
「中国はスゴーーイ」が印象。文章にするとメチャクチャ長ーーーーーくなるので写真貼ります。
北京のモータリゼーションは強烈な勢いで進んでいます。
人民解放軍の一団。雰囲気はニコニコ&ゆるゆる状態でした。
万里の長城。どんだけつづいてんだーーー!!ってぐらい遥か先まで有り、塀も高く、歩くと
急坂の連続でこれじゃ当時の騎馬民族は攻めてこれないなーーと納得でした。
普通の広場で現地のおじいさんが囲碁みたいなゲームをやっていてその廻りに地元の人が
わんさかわんさかイエーイイエーイイェイェーー!(なんか中国らしいでしょ。)
天安門広場。天安門事件からもう21年の歳月が経ちますが今や中国各地からの
観光客でいっぱい。ほんとうに人が多い!!という印象。
続きも有るよ!絶対見てね!!下をクリック!!
1300年の歴史を確認しに奈良に行ってきました。
京都は何度も行っているけど奈良ってなかなか行かないんですよね。ということで
巷のPR媒体の影響に感化されちゃいました。
初日、京都から奈良に入り唐招提寺(世界遺産)。鑑真和上 創建の非常に落ち着いた
寺院。そこから薬師寺(世界遺産)に。ここの東塔は1300年前のまま!凄い!!
薬師寺ではじめての写経を体験。1時間ほど精神集中!!(めちゃくちゃ字がへた!)
その後 お約束の平城宮跡へ。1300年前、「ここに都があったんだなーー」と感動。
朱雀門の手前からその先の大極殿を見るとここは日本か?と思うぐらいの雄大&超大陸的な感覚で
すばらしい!!の一言。
その日の宿は猿沢池ほとりのしっとりした旅館。夕食は予約してあった江戸末期(築150年)からの
町家で営んでいるフレンチレストランでビール&ワインで悠久の歴史を想像して酔っ払いに変身。
レストランの入り口
翌日は藤原鎌足ゆかりの興福寺(世界遺産)に直行。ここではまず国宝 五重塔がドカンとそびえ、
国宝館には阿修羅立像をはじめ重要文化財・国宝級の仏像など多数展示。
去年、上野で見れなかった阿修羅君とやっと対面できました。(りりしいお姿に感動!!)
興福寺&五重塔
つぎに徒歩で東大寺(世界遺産)に。まず驚いたのは「でっかーーい!!!」
これだったらめちゃくちゃ大きな大仏様も中でゆっくりできるはずですなーと感心。
東大寺大仏殿&慮舎那仏像(奈良大仏)
最後に鹿の攻撃をかわしながら春日大社(世界遺産)へ。
国の繁栄と民の幸福を祈念するために1300年まえに方々から神様を集め造られた寺院だそうです。
(詳細はややこしいので省略)
朱色を基調とした華やかな建物の数々。またまた「すばらしい!!」のワンフレーズのみ。
春日大社回廊
帰りに奈良漬をしっかり買って京都へ。京都駅は相変わらず人の山。奈良とは別世界。
天平の文化をじっくりとあじわった2日間でした。
先日、お鮨が食べたくなり前から気になっていた沼津へ行ってきました。
沼津港市場には魚料理やお鮨屋さんが30ー40軒連なっているエリアがあり海鮮好きには最高です。
夕食に一軒のすし屋に入り地の魚をつまみに日本酒ガンガン!!
翌日の昼にまた出没、今度は地元で上がった伊勢エビの巨大エビフライでビールランチでした。
駿河湾は水深が非常に深く魚の宝庫ということで是非一度寄ってみてください
一泊で行ったので周辺の沼津御用邸や千本杉公園などを見学して充実した2日間でした。
沼津港市場すし屋街
沼津港
映画「アバター」観てきちゃいました!!
最新の3Dですばらしい映像でした。3Dって何か飛び出してくるイメージですが
この映画は奥行きのすばらしさを感じることができます。
人間が資源を求めて他の惑星を侵略しようとする内容ですが、さすがジェームスキャメロン監督、
ストーリーも解りやすくてかつ人間のおろかさを厳しく指摘しているすばらしい作品だと思います。
映画の論評などできませんが是非!!オススメです。
追伸 3D映像は字幕を追いかけるのがヤッカイなので吹き替え版がいいかも。
3Dメガネもすぐに慣れちゃいますから安心デスよ。
年が変わり早くも月末を迎えております。
1月は新年会とか賀詞交換会とかまたまた新年会とか My Birthday とかとかでもう内臓が
サバラン になっているかも!!ぐらいハードな月で結局休肝日ゼロでした。
そんな合間をぬって今年は初詣?に3箇所も行ってきました。地元の深川八幡宮つぎに鎌倉の
鶴岡八幡宮そして明治神宮。 景気のせいかどこも満員御礼の大混雑。おもわず
「いい商売だな--」とつぶやいてしまうのはいけないことでしょうか?
エコカー減税の延長も決まりまた2月には冬季オリンピックも始まりそこでチームJAPANが
大活躍すれば日本の景気も上向く!!?!でしょうから楽しみにしましょう。
フレーフレー!マリリーン!!!
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
と、言うコトで新しい年を迎えましたね。何か時代の転換期を迎えていくような年に
なりそうですね。日本はどこに向かうのでしょうか。なんて考えていたら
牡蠣を食べたくなって年末からに仙台の松島に行ってきました。
やはり旬のものを現地で食べるのは格別!!生・焼き・etcどれもハズレ無し。
牡蠣にはすっきり系の白ワインが、、、(長くなるので省略)
松島の観光船からの風景も絶景でしたがなんせ寒い!!!&雪がチラチラ
デッキにいたら芯まで冷えてその後は暖かい日本酒に突入でした。
翌日の松島湾の初日の出は寝坊の為断念しました。
余談: 松島のホテルで偶然に大学時代の同級生にバッタリ遭遇!!!
超ウルトラびっくりでした。(彼はそこで支配人らしきことをやってました。)
翌日は福島の磐梯熱海に移動しもう一泊。こちらは大雪状態。
郡山からの会津線も降車駅でストップ!(ぎりぎり大ラッキー)
ここの温泉は歴史が古く地味でしたが趣があり、まったり過ごせました。
久々の雪国を満喫した旅でした。
1月4日より通常営業してます。今年も頑張りましょう!!!。
早いもので12月も半ばを迎えようとしております。
師走の忙しさもさほど感じない今日この頃ですが世の中大丈夫か!!っていう感じです。
この時期3日に1回のペースで二日酔いに襲われている私ですが信頼できる消息筋Aさん(この人は
大変お酒がお強い人)によると「飲んだあとに柿を食べると残らないよ」と言っておりました。
そこで調べてみました。 ビンゴ!!でした。
某大学の研究で学生にお酒を飲ませ30分後に柿を食べさせ血中アルコール度を測ったら
柿を食べていない学生よりも40%も数値が低いという結果だそうです。
信頼できる消息筋Aさん、有難う!!!これで安心して引き続き飲めそうです。
年末のラストスパート!ガンバッテ仕事にまい進です。
冬場はクルマのバッテリーチェックが特に必要です。愛車の点検・整備をお忘れなく。
先日、今建設中の東京スカイツリーを見てきました。
まだまだ下の方しかできていませんがそれでも170mmぐらいはあって
どっしりしていました。完成時634mmらしいですがドンダケ高いんだ!!って感じ。
日本人はあいかわらず世界一が好きなんだなーー。
それでもやはり早くできないかなー、と皆話題にでてきます。2011年12月完成
公開は2012年春となっていました。
業平・押上地区の再開発もあり地元は大変なことになってゆく感じです。
ぜひお楽しみに!
シルバーウィークに斑尾高原に行ってきました。
スキー場のイメージですがここはトレッキングコースがいくつもあり初心者から中級者まで
満足できるエリアです。
また、長野と新潟の県境に位置する1000m前後の山脈を尾根上に延びる全長80kmにおよぶ
信越トレイルという最高のコースモあります。
今回はその一部の斑尾山登頂をめざしそこから野尻湖を眼下に望めるポイントを通り
下山するコースを選びました。
朝、宿舎の斑尾高原ホテルを9時に出発。いきなり急激な登りでヤバイ!!かも、でしたが
次第に体も慣れてきて何とか呼吸もトレッキングモードになり3時間程で登頂。
野尻湖を眼下に持参した弁当を。これでいっきに疲れがぶっとぶわけで来てよかった^^。と
思うわけです。
帰りは別ルートを下りホテル前に出るはずがどこかでルートをはずし隣のスキー場に
たどりついてしまいました。途中、不安になりましたが何とか帰還でき感動のフィナーレでした。
夕食にはホットしてワインをがぶ飲みしバタンQでした。
翌日は野尻湖の湖畔にある大人のリゾートホテル[エル・ボスコ」でのんびり。昨日とは180度まったく違う環境に浸る、という満足状態でした。夜はホテル自慢のイタリアンにまたまたワイン注入しすぎ
即、イン、ザ、ドリームでした。
山は いいいーーー!!
お盆の休みに身内のお墓参りを兼ね東北青森方面に行ってきました。
飛行機で50分で青森空港着。予約しておいたレンタカーに乗り換えをして市内に直行。
相変わらず地方の街はちょっと寂しげな感じでした。
お昼はやっぱり陸奥湾でとれたお魚が食べたくなり 「一八寿司」というすし屋に突入。
ここは最高!!建物も店内も品がよくしかもガラスケースの中のネタも早く食べてくれーー
みたいな新鮮そのもの。新秋刀魚のあまくて程よい脂ののり、とれたて新鮮なホヤ、
地元のウニ、、、etc 「もーうここに泊まりたーーい!!」状態でした。
忘れてはいけない青森でもなかなか置いていないお酒、「田酒」、これも美味しかったなーー。
翌日お墓参りのあと一路八甲田山麓にある猿倉温泉という秘湯へGO!!
途中に牧場や奥入瀬川の渓谷ありと最高のドライブを楽しみ宿へ到着。
この界隈には谷地温泉、酸ヶ湯温泉、蔦温泉などなどの名湯がありその中の源泉の一つが
猿倉温泉だそうです。建物はそれほど豪華という感じはなく山小屋の大きいヤツという雰囲気。
予約し<た部屋は離れの露天風呂付で大満足でした。
次の日は、周辺の渓谷を散策したりウロウロしてから今度は三沢にある古牧温泉にGO!
途中、十和田市内を通り八戸へ湊を見学ご宿へ到着。
ここは、ご存知かと思いますがでっかい!!広い!!の一言。敷地内にでっかい池があったり 十和田観光鉄道が走っていたりという無茶な旅館でした。
秘湯の宿から180度変わって巨大旅館に移動という快挙を成し遂げてしまいました。
夕食時には青森の3大ねぶた祭りを舞台で盛大に再現して大盛り上がりでした。
翌日はゆっくり12時ぐらいにチェックアウト。八戸から新幹線でGo Home!!
良い夏休みでした。。。
太平洋高気圧がいまいち元気が無く変な天気が続いております。
暑いのも嫌ですがすっきりドピーカンになってほしいものです。
当社の夏季休暇は8月12日(水)から8月16日(日)とさせていただきます。
お盆にお車を使われる方はぜひ点検整備(セーフティチェック)をおすすめします。
高速道路の渋滞、今年は相当凄そうですが休憩をこまめにとり安全運転で行きましょう。
*JAFロードサービス 0570ー00ー8139
7月25日に歌舞伎見てきました。歌舞伎座も来年には建て替えと言うことで子供の頃から見ていたあの歴史ある建物が無くなるのはさびしいかぎりです。
日本には古く歴史ある建築物を保存するという余裕のある文化は無いのですかねー、、、。
演目は一部に中村勘太郎・中村獅童などなど出演の「五重塔」、2部は市川海老蔵・玉三郎出演の
「海神別荘」という出し物でした。説明付器械を借りたので非常に解り易く楽しめました。
勘太郎は父親の勘三郎に声も顔もそっくりになってきました。中村獅童の存在感はさすが!!
玉三郎の妖艶な演技、たたずまい、これまた芸術品!!
市川海老蔵は、声は良くとおり、ルックスもかっこいいし、抜群でした。(これはモテル!!)
予約しておいた幕の内弁当もおいしくいただき大満足。
終わったあと銀座に繰り出しギンギンに冷えたビールを大量に補充し本日の感想を偉そうに
語り、帰路につきました。
(場内撮影禁止の為、証拠写真ありませーん。残念!)
突然の梅雨明け。いきなりカヨ!!ということでイヤーーな時期が終わり夏、夏、夏!!です。
気温も33^35度といっきに来ましたね。
いっぱい汗をかいて代謝をよくする!これがバテナイ秘訣です。昨夜も白ワイン&赤ワインをかなり
ガブッテ栄養補給万全です。自宅では赤ワイン3^4杯でぐったりするのに何で外ではいけちゃうのか?
雰囲気ですかね??メンバー???ですかネ??こころあたりのある人は教えて下さい。
そろそろトレッキングに行きたくなってきました。こんどはどこに行こうか思案中です。
裏磐梯、志賀高原、八方、etc、楽しいことを考えてお仕事に全力をそそぐ今日このごろです。
今日は6月30日。今年も、はや折り返し地点となりました。この日を「1年のヘソ」と言うそうです。 梅雨ももうしばらく続きそうですが髪の毛が湿気でくるくるになりながらも頑張っております。
これから都議選や衆議院総選挙やらと世の中が騒がしくなりそうですネ。高温に湿気に騒音を
乗り切るにはやはり美味しいものと美味しいお酒を注入するしか思いつきません。
頑張っていきましょう!!
PS:エコカー減税効果?で当社のクルマの販売もイイ感じで推移しております。近々、ご予定の
ある方はお早目の決断をおすすめします。
先週の週末に茨城の「袋田の滝」に行ってきました。東京から近いのに初めての
トライでした。久々の常磐道を快適に走り2時間半ほどで到着。入場口のトンネルを入ると
タイムトンネルのようなイルミネーションに飾られた(なんか微妙だなーー。)遊歩道になっており
10分ほどで滝に到着。想像通りの豪快で優雅な姿を誇っておりました。(この時期は水量は
少なめ) ここは、色々な季節に行かないと本当の良さは解らないようです。
袋田をあとに大子温泉の立ち寄り湯「もりのいでゆ」という所で休憩。ここは穴場かも。
内湯&大きな露天風呂が有りしかもがらすき状態。運転手の為、ビールNGで残念!!!
本日のお宿はいっきに太平洋に向かい那珂湊に予約済み。古くからの漁港ということで
夕食が超楽しみでした。夕方から街を散策。小一時間程でなんともイイ感じのすし屋を
発見し速突入。けっこう汗もかき疲れていたので極冷えビールをオーダー。
とりあえずつまみで地の魚をアレコレ。初カツオ・アオリイカ・地たこ・マコガレイ、、、
みんなうまーーい!日本酒もグイグイすすみもうただの酔っ払いの旅行者に。
結局にぎりまで到達せずにご馳走様でした。この店は久々のビンゴ!です。
翌朝、地元の有名なお魚市場で買い物をしていたら昨日のすし屋のオヤジを見かけ
後ろから驚かしたら仰天してました。お魚いっぱい買っていざ東京へリターンでした。
img alt="%E7%94%BB%E5%83%8F%20086.jpg" src="http://www.koto328.com/blog/%E7%94%BB%E5%83%8F%20086.jpg" width="320" height="240" />
5月。最高の季節、いかがお過ごしでしょうか?気温が20^25度、調度いい季節でありますが
最近は、細菌のおかげで(サイキンで掛けてみました。)いやーな感じになっていますね。
遊びに行くにも人ごみはNG,電車もNG,。。。という事でもうクルマしかありません。
ゴールデンウィークのようなウルトラ渋滞はもう無い!! と信じてドライブに出かけましょう。
できれば北の方かな。会津方面なんか今、最高ですよ。猪苗代湖を背に見る磐梯山は、抜群です。
磐梯吾妻スカイラインを窓全開で走り抜けるのもかなり気持ちイイかも。(この道路はマジ最高です。) お酒もおいしいのがありますよ。
新型インフルなんかには負けずに入梅まえのこの時期、ガンガン行きましょう。
しっかり点検をして快適安全なドライブをお楽しみください。
4月26日朝起きたらあまりにも天気が良いので突然、「芝桜でも見に行くか!」と
いう事で西武線に乗って秩父の芝桜の丘(羊山公園)にいってきました。
横瀬駅から公園まで20分ぐらい秩父の山里を散策。東京から90分ぐらいなのになんとも
のどかで癒しの道でありました。公園に到着し入場料を払い小山を登るとそこは一面
ピンクと白の自然のジュータン。写真では見たことあったけど本当に「きれい!!」の一言。
そこで駅で買ったやきそばとおにぎりとでっかい焼き鳥とカンビールをおもむろに登場させ
至福のひとときを堪能したのでした。
せっかく秩父まで来たので歴史ある街を散策しようと秩父神社(日光東照宮の親戚?詳細は長くなるので省略)でお参りし有名な「秩父の夜祭り」資料館などを見学して秩父駅にリターン。(途中で偶然にも
運行中のSL機関車に遭遇!大ラッキー!!)秩父の街は歴史も古く、温泉もありもう一度トライかな。
今回は、NHKの伝統番組「小さな旅」状態でした。
写真は上から「芝桜の丘」・停車中のSL・秩父夜祭の屋台
3月の28・29日にとある旅行社のミステリーツアーに参加しました。
当日まで行き先不明で羽田空港集合。そこではじめて目的地を明かすというものでした。
初日の朝6:40分羽田にて秋田行きのチケットを渡され「ウウオー秋田かよーー!!」状態で
盛り上がりました。50分のフライトであっという間に到着。「秋田空港冬げーしきーー」で一面
雪がけっこうありちらちら降ってももいました。その後、日本海に向かい何箇所かの観光地を回り
山形県に入るルートでした。冬の日本海は荒々しく、厳しく、波が日本本土?にぶつかっていました。
そして、その日の宿に向かうのですがなかなか教えてくれずワクワクしていたら高速道路にのり
山の方へ。なんと蔵王温泉だったのでした。さむいし雪だらけだし、もう最高ーー!!何10年かぶりの蔵王は相変わらず温泉の質は超Good!温泉街も寂しくてこれがまたいいんだなーー。
夕食はキノコや山形牛など予想通り。それよりも地元の日本酒がまた「うまーーーい!」と言うことで
相変わらず飲みすぎて即就寝。
次の日は山形市内の旧県庁(洋風のすばらしい建物)や山形城跡等などを見学し最後のミステリーはあの有名な?山寺でありました。僧侶の修行の場であり断崖絶壁にある古いお寺です。
千数百段の石階段を上り到着。昔の人はすごい!!とあらためて感心、感心!!そこで疲れて
またまたビールで燃料補給。気がついたら山形空港に到着。一路、東京へ。
あーあ、疲れたって感じ!
写真は上から春の日本海・蔵王周辺・山寺
お元気ですかーー。
花粉と戦ってますかーーー!!!
年初よりなにやら忙しいやら原因不明のお腹こわしだったりで久しくご無沙汰していました。
100年に一度の経済不況や政局がややこしくなったりと、どうもスッキリとしませんが
当社も何とか頑張っております。
ちょっと油断している間にもう3月も半ばになっておりますが今年は暖かいということで
当社のショールームにあるチューリップももう咲き始めています。「世の中がどうなろうと
着実に季節は変わってきているんだなーー」とまた感傷に浸ってしまいそうです。
世界的に自動車販売は落ち込んでおりますが、やはり必要なものは必要と言うことで購入を
検討されている方は結構いらっしゃるようです。当社もここが頑張りどころという事で
お客様のご要望に添えるよう気合をいれております。おかげさまで1・2月は販売の方も
それほど落ち込まずに済みました。3月は年度末という事でいっそう気を引きしめて
頑張ります。 花粉なんかに負けないぞーーー! トレッキングもやるぞーー!!!
PS:先日、お気に入りの自転車で都内を50kmぐらい走ってきました。メチャ疲れました。
新年明けましておめでとうございます。
今年もなにとぞ宜しくお願いいたします。
100年に一度の逆風の吹きまくる経済状況にこれから立ち向かって行きますが
当社の全勢力をお注ぎ、きり抜けて行きたいと思っております。
毎年の事ですが初心に帰りお客様第一の仕事をしたいと思います。
みんなで頑張りましょう!!!
5日から通常営業です。
12月も早くも後半に入りました。
当社の年末・年始の業務日程をお知らせします。
12月26日まで一般営業。 27日は工場内清掃(受付は可能です。)
12月28日から新年1月4日まで休業と致します。
1月5日より通常営業としますので宜しくお願い致します。
JAFロードサービス 0570ー00ー8139
年々、1年があっという間に過ぎてしまうなあ。と感じますが
これは、やはり年齢の影響だそうです。
子供の頃は、脳の働きや体の代謝が活発で時間や日数の中身(体験感覚)が
すごく多くて、充実している為、短く感じないそうです。(ある書物より)
と、言うことで年末頑張ってお仕事を一生懸命やります。
インフルエンザも寄り付かないように気合を入れましょう。
忘年会で飲みすぎないようご注意を!
年末年始、ドライブ予定されている方、お車のセーフティー点検を!!
なんか急に寒くなってきましたなあ。。と感じていたら急に紅葉を見たくなり11月8・9日で
山梨の昇仙峡に行ってきました。東京からクルマで2時間ぐらいで到着。
近いのに初めて行きました。今回はトレッキングはヌキでのんびり散策を楽しみました。
渓谷を歩く前にロープーウェイに乗り富士山や周辺の山々を眺めようかと思ったら天気がイマイチでNG!!ということですぐにおりて渓谷散策。メチャクチャでっかい岩が川にごろごろかと思えば
すっごい高い岩山が天にむかって突き出していました。紅葉もとてもイイ感じで色づいて最高でした。
昼食には名物のほうとう鍋を食し大満足。(ビール飲めずガッカリ。)
その日は甲府市内のビジホを予約してあったので夜、どこで食事をするかが最大のお楽しみでした。
夕方から甲府の繁華街を1時間ぐらい探索するも、なかなか心に響く店が無く結局ホテルの人に
教わったフレンチレストランに行きました。これがナント、、超ウルトラビンゴ!!で最高のレストラン。
甲府によくぞあってくれた!みたいな。ワインの種類も豊富、料理もなかなかのもので大満足。
しかもお店のたたずまいもここは、日本か?ぐらいのクール(すごくいけてる)な雰囲気でした。
ここは、リピートしたいお店リストに入れます。でも甲府だからなあ。。。
帰りに甲府郊外の 「ほったらかし温泉」と言うところに寄って来ました。(絶対おすすめ!!)
いつも混んでる中央高速も往復NO渋滞。いい小旅行でした。
img alt="sadoya051.jpg" src="http://www.koto328.com/blog/sadoya051.jpg" width="320" h
eight="240" />
1年が過ぎるのが早いものでもう10月になってしまいました。
まだ暑い日もあり、あいかわらずNoネクタイの日々を過ごしております。
最近、ようやくガソリンの値段も下がってきておりそろそろクルマでドライブだ、と
思っているでしょうか?いや、ぜったい思っているはずです!!
天気のいい日に芦ノ湖スカイラインあたりをクルージングなんかしたらもう最高!!!
最近の嫌なイマイチぱっとしない景気の悪さもアクセル全快でふっ飛ばしましょう。
(制限速度は守ってネ。)
追伸:お出かけ前には当社のセーフティ点検で安心ドライブを!!
夏に酷使したバッテリーが少し気温が下がってくると急に弱くなることが
よくあります。ご注意してください。
8月12から15日まで久しぶりのトレッキングに行ってきました。長野県の白馬大雪渓を間近で見たく 根性で計画をたてました。12日の夜東京を出発し長野市内に一泊。(長野市内ですごくおいしい和食屋発見!!かなり飲み過ぎ!) 次の日の早朝、白馬に向かい白馬八方でシャトルバスに乗り変え猿倉(トレッキングスタート地点)に到着。大雪渓まで約2時間のコース、気温も30度近くあり結構ハードな
道のりでした。ただ、標高が1800メーターということも有り最高のそよ風も時折全身にふりかかって 「ちょー気持ちイー!!」北島コースケ状態にもなれました。そしていよいよ大雪渓に到着、とその瞬間ものすごい冷気が雪渓の上のほうから吹き降ろしていて
一気に「寒むーー!!」状態に突入。うわさには聞いていたけどここまで気温が違うとは。
それにしても大雪渓はすごい!真夏でも雪が数キロに渡り残っており 雄大 & パワフル しかも
見るのに苦労が必要。来てよかった!(雪渓を歩くには靴にアイゼンが必要)高山植物も満載!!
その日は、栂池高原のホテル泊、温泉で疲れを癒しつぎ日の栂池トレッキングに備え10時就寝。
14日、ホテルすぐ近くのゴンドラ&ロープウェイで栂池の山頂付近まで行きそこからトレッキング開始。
この時点で眺め最高!(標高2100メーター)
約3時間のコース(栂池自然園)。ここは、湿原や高山植物豊富なコース。案内では比較的楽そう
だったがやはりトレッキングシューズやそれなりの装備は必要。かなりきつい急さかありました。
途中に白馬大雪渓の全容が見える展望エリアもありこれがまた イイーン!!だなー。
高山植物が好きな方は写真リストを売っているので先に買ったほうがいいかも。(200円)
午後からは大雨に見舞われ栂池の町でウロウロ不審者状態。夕食までながーい。
予定では青木湖でカヌーに乗り湖からゆったりアルプスの山々を眺めたかったのに。
15日は朝食後東京へリターンと思いきやせっかく長野に来たからにはやっぱり「善光寺だーー!」
と言うわけで市内に戻り善光寺参りといっきに普通の観光客に変身したのでありました。
参道で風格ある洋食屋さんに入りカツレツを食し大満足。一路、東京へ。お疲れでした。
17日地元深川八幡の大例祭で早朝より門前仲町へ向かいお神輿担いじゃいました。
軽くかるーくと思って行ったのにいざ始まるとテンション上がっちゃうんだよなー。
おかげで全身金縛り状態です。詳細は超疲労のため省略。
夏、本番!!
最高にイイ感じの気温になってきましたがいかかがお過ごしですか?
お車は頑張って走ってくれていますか?
エアコンは効いていますか?
8月13日から8月17日迄、夏季休暇とさせていただきます。
夏の長距離ドライブを予定されている方、当社のシーズンイン点検で安心ドライブを!
「梅雨が早く明けないかなあ。。。」と思ってる方、いっぱいいるかと思いますが
「雨なんかヘッチャラだ!」と感動する方法があります。
おクルマのフロントガラスに撥水加工をするのです。これは本当に効果抜群です。
霧雨でも通常の雨でもワイパー一吹きですぱっと水がはけてしまいます。
高速道路では100kmぐらいで自然に水滴が飛び散ってしまいます。ドライブでの目の疲れが
激減しますよ。
是非、お試し下さい。 当社のサービスメニューの人気商品です。
視界スッキリ!! 心もドピーカン!!!!
スバル待望の7シーターエクシーガが発表になりました。
当社にいち早く試乗車が来たので乗ってみました。
外見は思ったよりシャープでクール。。7人乗りにしてはカッコイイかな。
室内は天井も余裕の高さがあり問題なし。サードシートは大人もしっかり座れる広さを
確保していました。シートアレンジも多才でいろんな用途にOK。おすすめはセカンド・サードシート
が少し高い位置にあるので非常に視界がよく前方が見易くなっています。
走りはスポーツモードにすると抜群の加速性を発揮し暴れん坊ドライバーでも納得かも。
ミニバンを考えている方、ぜひ候補に入れたほうが良いかと思います。
お問合せ頂ければ試乗車すぐ用意いたします。
20年6月1日より改正道路交通法の施行により後席のシートベルト着用が義務化になりました。
一般道路に関してはしばらくは、注意や警告で処理するとの事です。高速道路では罰則の対象になる様です。
また、75歳以上のドライバーの方は、もみじマークの装直も義務化になりました。こちらも当面は
注意・警告と言うことです。本日、もみじマークを買いに行ったらどこも売り切れ状態でした。
しばらく時間がかかりそうです。
是非、お気を付け下さい。
ところで、もみじマークを作っている会社は、「ウハウハ」だろうな。と思っちゃうのは私だけでしょうか?
5月3日、久しぶりにトレッキングに行ってきました。(去年10月尾瀬以来)
場所は都心のビルからいつも見ていた筑波山です。東京から90分で
着けるのに初めて登りました。
山頂から関東一円を眺められる絶好のビューポイントの山です。
標高も877mと手ごろのトレッキングと思っていましたがとんでもない。
坂は想像以上にきつく岩場もかなりありめちゃくちゃきつかったです。
一応、それなりの装備・トレッキングシューズを履いていたので
5回ぐらいしか転びませんでした。。。。筑波山をなめたらイカンゼヨ!!(これマジ!)
残念なことにこの日は天候に恵まれず中腹から上は濃いイ霧に覆われ
眺め指数ゼロでした。人出も大変多くところどころ渋滞もありました。
それでも久しぶりに緑の臭いを満喫、心地よい疲れに大満足でした。
さっそく次のトレッキング候補地を探索中。
さくらも満開になりいい季節になりました。街中には、新入社員っぽい若者が
黒っぽいスーツを着て希望に満ちて行きかっています。
当社も新年度を迎えまた新たな気持ちで仕事に取り組もうと思います。
ガソリンが安くなるのか、またもどるのか?ややこしくなりそうですが冷静に対応するしか
ありません。
満開のさくらを見ると華やかな気持ちになるのですが、一方では何かのさみしさも感じてしまう
私は、もう悟りを開いたのでしょうか?。。。ハア?
江東区では、子育て家庭や高齢者、障害者を支援する各種施策を展開しています。
江東区さざんかカード事業は、こうした地域における社会貢献の一環として区内企業や商店の
協力を基に実施する事業です。
当社は、この度この事業に賛同し協賛企業として登録を致しました。
お申し込みいただいたお客様に対し、車検整備料金・定期点検料金・用品販売等で
特典をご用意しております。ご利用お待ちしております。
3月14・15日の2日間 当社でスバル車の展示会を開催しております。
好評の新型フォレスターやレガシィアウトバック・ステラ等を展示しています。
ご来場のお客様にはもれなく素敵なプレゼントを進呈しています。
新型フォレスターかなりカッコいいです。試乗もできますので是非体験してください。
お待ちしております。
お元気ですか?いい季節ですね。。。。。・・・
・・・・・「なーーーにーーー!!ふざけるなー!元気なのは
花粉だけじゃーー!!!」と、怒りながら グシュグシュしている皆さん
いかがお過ごしですか?私も今年は、最悪です。
でも 自然の摂理の中でいきているかぎりしょうがない、これも
修行だ!と もうしばらくがんばりましょう。
最近、お酒を飲みすぎた次の日は、特にひどいことが
わかりました.もう誘わないで下さい。ジャンジャン。
先日、八景島シーパラダイスにいたら何と!偶然にもそこが横浜国際女子駅伝の折り返し地点だったのです。もうイルカやオットセイやペンギンなどなどは二の次でそこへダッシュで向かいました。
寒い中待つこと20分先頭のエチオピアの選手が元気よく駆け抜け続く日本代表選手が2分ぐらいで
通過してゆきました。(後は、続々)何がすごいって言えば選手がみんな超スリム!!細ーーイ!
どこからあのエネルギーが出るのか不思議でした。鍛えられた人ってすごいなと思いました。
またそれぞれの一生懸命さにめちゃくちゃ感動しました。スポーツはイイ!!
(写真撮り忘れました。トホホ)
平成20年4月1日から、東京23区内全域において、放置車両確認事務が民間委託されます。
新たに25警察署において選任された駐車監視員が巡回し放置車両の確認及び標章の取り付けを
行ないます。
短時間でも容赦なく貼られます。みんなで注意しましょう。
1月21日本日は、1年の内一番寒い日が今頃だそうです。東京でも一桁の前半の気温。
北国からしたらどおってことないかも、、、でもやっぱり寒い!!
最近、車のバッテリーのトラブルが多いようです。寒さの影響もあるようです。是非、日頃の点検を
受けてください。当社のセーフティー点検(¥7.350)は、絶対お薦めです。(宣伝でゴメンナサイ。)
ところで新年会とかでお忙しい方、二日酔いと風邪の区別がわからなくならないように程々にして
早目に帰りましょう。
ご挨拶遅れましたが 新年あけましておめでとうございます。
当社も7日より業務を開始いたしました。本年もよろしくお願い致します。
新しい年を迎え、あらためて新鮮な気持ちでお客様へのサービスにお応えしてゆきたいと思います。
今年は干支の最初の鼠年であります。鼠のようにこまごまと動き元気よくやってゆきましょう。
本年、ぎりぎり 新車の納車間に合いました。スバル ステラカスタムR 最高です!
造りも走りも軽自動車とは思えません。お客様(O・S様)も大満足でした。
有難うございました。
年末年始のお知らせ
12月28日仕事納め
12月29日(土)から翌1月6日まで休業いたします。
1月7日より通常営業いたします。
半世紀以上の信頼のワケ
有限会社 江東ミツワ自動車は、昭和26年に創業者である父が立ち上げた会社です。
以来約56年間、オイルショックやバブル等、幾度と無く逆風が当社を襲いましたが、未だにお客様からご支持いただいています。
そのワケは、父から受け継いだ頼まれたら断れない下町人情と、私が若い頃、ディーラーで営業として4年間経験した、お客様が何を求めているかを、感じる心だと思っています。
当社は56年間積み上げてきた技術とノウハウがありますが、それだけではダメなのです。
お客様が何を求めているのかを、瞬時に把握できる気遣いとのバランスがなければ、お客様の真の満足は得られないのです。
こんな小さな会社が、長年生き延びてきたワケ・・・
それはコツコツ積み上げてきた、お客様との信頼関係以外に有り得ません。
当社は単なる技術集団ではなく、サービス会社です!
当社では、お車をお預かりしたら、お客様のご要望以外の場所も徹底的にチェックして、お客様が気が付いていない故障まで発見して、アドバイスさせていただいています。
常にお客様の立場に立って考え、望んだ以上のサービスでお返ししたいからです。
お陰様で今でも、一度お付き合いしたお客様はほとんどの方が、再来店いただいています。
ほんわかと温かい、人情溢れた社風の当社に一度遊びに来てください。
下町の人情と心意気で、お車の事なら、どんな事でも相談にのりますよ。
有限会社 江東ミツワ自動車 代表取締役 社長 畠山 均
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |